当サイトではアフィリエイトプログラムに参加しています
このページでは、企業や個人のホームページ、ブログの作成や管理について書いています。
私は、長年アフィリエイトを中心にネットビジネスで生計を立ててきました。
サラリーマンとして働きながら副業としてアフィリエイトもしてきました。
今はアフィリエイトが本業で、資格取得の勉強もしていますが、既に壁にぶち当たっている状態です。
アフィリエイトでは、スーパーアフィリエイターとは程遠いですがそこそこ食えています。
アフィリエイターは、ほとんどの人が自分でサイトやブログを運営しているでしょう。
ただし、企業などでは外注にホームページを発注して運営している会社も意外と多いのかもしれません。
企業も限られた人員でホームページ作成を社内で行えないという会社もあるでしょう。
ホームページ制作会社が数多く存在していますので、ホームページは外注して本業に専念したいというのが中小企業の本音でしょう。
しかし、そのホームページが本当に役立っているかというとどうでしょうか?
つまり、アクセスがちゃんと来ているかどうかということです。
自社のホームページが存在していても誰も訪問していなかったということでは、ホームページを作った意味がありません。
自社の企業の名称ではアクセスはあるかもしれません。
取引先の企業などが御社の名称で検索してくれることはあるでしょう。
しかし、実際にアクセスが欲しいのは御社の商品名ではないでしょうか。
ホームページは集客ツールです。
あれば良いというものではありません。
御社の名前を知らない人にこそアクセスして欲しいものでしょう。
私の友人の会社も今一つのようで楽天アフィリエイトとアマゾンアソシエイトはしているのにヤフーショッピングは使っていなかったりします。
商品名で検索しても検索結果に表示されません。
存在しているだけで、あんまり意味のないホームページです。
友人の会社は食品会社ですが、大手ではありません。
地元の人が知っているという程度の会社です。
スーパーマーケットでも扱っていてそれなりに売り上げはあるようです。
しかし、ホームページは残念な感じです。
ネット販売にはあんまり向いていない商品かもしれませんが、お中元やお歳暮の時期には忙しいようですので、そういった贈答品などにはネット販売も考えた方が良いのではないかと感じます。
話は変わりますが私が以前働いていた会社のホームページも今一つでした。
私はサイトの上位表示いわゆる、SEO対策を勧めましたが担当者は全く聞く耳を持ちませんでした。
ホームページの存在意義はゼロに近かったでしょう。
確かに楽天やアマゾンのように「カートに入れる」→「クレジットカード情報の記入」などという流れで販売できる商品ではありませんでした。
アポイントを取って担当者がデモを顧客に見せて成約に至るという販売形式でした。
私の担当部署ではなかったので、詳細までは不明ですが、私の以前の会社はかなり大手の顧客がありました。
その販売網に協力してもらいアポイントを取っていたようです。
しかし、その販売網にも限度があります。
それ以上の見込み客に訴えかけたければホームページのSEO対策しかありません。
無店舗販売などにより人員削減して人件費を抑えるという最近の流れからもネット販売、ホームページの強化、SEO対策に注力するべきです。
ただし、SEO対策と言っても十分にやったつもりでも他社に負けるということも考えられます。
これは、仕方がない場合もあります。
予算が許せばヤフー検索広告などを使えばいいのです。
ヤフー検索広告を使うにしても、ホームページの作りが悪いとあんまりアポイントも取れない可能性もあります。
ヒットしたページに十分な情報をしっかりと書き込むことは必要です。
ホームページを作るにしても色んな方法は考えられます。
個人のアフィリエイター等であれば無料ブログでも十分という人もいるでしょう。
ただし、中小企業などでも、ある程度のクオリティーのホームページを持つべきだと考えられます。
ワードプレスやホームページ作成ソフトなどでサイトを構築している企業がほとんどでしょう。
私も以前は無料ブログも使っていましたが今では、このサイトを作っているSIRIUS2やワードプレスの有料テーマを使っています。
有料テンプレートやテーマ、サイト作成ツールは、購入すれば稼げるというものではありません。
ダイエットサプリメントじゃないですけど効果効能を保証するものではありません。
しかし、私は、実際に購入して稼ぐことが出来ています。
こういったものの購入はビジネスへの投資です。
一般企業向けではありませんが、アフィリエイトぐらいなら無料ブログでも稼げます。
価格も、結構高いと言えば高いものもありますね。
私が、このサイトを作っているHTMLサイト作成ツール、SIRIUS2も安くはありません。
しかし、このサイトをSIRIUS2で作ろうと思ったかというと、やっぱり稼げているサイト作成ツールだからです。
ライバルが多そうなカテゴリーでも結構アクセスがきますので、SIRIUS2は本当に気に入っています。
当サイトから外部へのリンクは、ほとんど広告です。
私も暇つぶしにこんなサイトを作っているわけではありません。
当然アフィリエイトで稼ぎたいから作っています。
一番高額なSIRIUS2を一押しにしているのは、稼ぎが高額だからじゃないかと思う人もいるかもしれませんが、別にそういうわけでもありません。
本当に稼げているサイト作成ツールだからです。
ツールでありソフトウエアですから、それなりの開発費用はかかっているようです。
勿論、上位表示を狙って作ってはいくつもりです。
皆さんも稼ぎたいから、ツールやテンプレートを購入するのでしょう。
私も稼ぎたいからSIRIUS2を使って、このサイトを作っています。
このサイトをワードプレスで作ろうと思ってもなかなか難しいものがあります。
ランキングなんてどうやって作ればいいかなんて考えたくもありません。
シリウス2は、本当に便利なHTMLサイト作成ツールです。
シリウス2より上位表示させたければ、権威テンプレートのHTML版ぐらいしかありませんが、ツールではないので更新作業は時間がかかります。
一ページ増やすだけでも一苦労です。


こんな、画像の横並びも「レイアウトボックス」で作れます。
https://sirius2-wordpress.com/
これが、当サイトのURLです。
「sirius2-wordpress」という部分が独自ドメインです。
こんなドメインが取れたのは結構ラッキーだった気がします。
ほとんどの企業などは独自ドメインを社名などで取っているでしょう。
私は、ムームードメインで独自ドメインを取得しています。
お名前ドットコムの方がメジャーでしょうけど、私は初めて独自ドメインを取得したとき、ムームードメインだったので、それ以来使い続けています。
お名前ドットコムでも良いでしょうけど、このサイトのドメインはムームードメインで、一年目は0円で購入出来ました。
こういうキャンペーンのようなことは、お名前ドットコムよりムームードメインの方が多いと思います。
ムームードメインはロリポップというサーバーを使うと御得なようです。
私が使っているサーバーとは違いますが、国内シェアNO.1なんて書かれていました。
このサイトのドメインは.comドメインですが、日本の企業なら jpドメインが普通だと思いますが、ドメインの種類も増えてきています。
企業と言っても色んな業種業態があるでしょうから、相応しいドメインを取得した方がSEO的にも良いはずです。
ムームードメインにアドバイスしてもらうのも良いでしょう。

ムームードメインのコントロールパネルはこんな感じです。
レンタルサーバーをロリポップにするなら、.comドメインはずっと無料と書かれていました。
シリウス2のレイアウトボックスでムームードメインの広告を横並びにしてみた。
凄く簡単。
レンタルサーバーも会社が多くて迷うことでしょう。
私も正直そこまで、こだわって選んでいるわけではありません。
ただ、私の場合はアダルトアフィリエイトもしているのでアダルト可能なレンタルサーバーであるMIXHOSTを使っています。
ワードプレスのテーマもアダルト不可なものもありますので注意してください。
権威テンプレートはアダルト不可です。
他に使ったことがあるレンタルサーバーはfutokaや80code.comなどです。
アダルト不可のサーバーは、ほとんど使った記憶はありません。
いま、このサイトのサーバーは当然、MIXHOSTですが何の不満もありません。
最近、サーバーの速度が大分上がりました。
ワードプレスでもHTMLサイトでも、ある程度画像が増えてくるとサイトの表示スピードが落ちてきますが、その点もかなり良くなりました。
ワードプレスを始めるのも、すごく簡単です。
皆さんがMIXHOSTを選ぶかどうかは分かりませんが、最近ではほとんどのレンタルサーバーで簡単にワードプレスを始めることが出来ます。
下の画像がMIXHOSTのコントロールパネルです。

なんのことやら初めての人にはサイトを作る前から挫折しそうかもしれませんね。
ムームードメインでドメインを取得してMIXHOSTを使うのであれば、ムームードメインのコントロールパネルで該当ドメインのネームサーバーを「ns1.mixhost.jp」「ns2.mixhost.jp」と変更します。


ワードプレスを始めたければ、MIXHOSTのコントロールパネルのスクリプトというところにWORDPRESSというのが確認できるでしょう。
複雑そうに感じるコントロールパネルですが、私も無知なので本当に大事そうなことしかしていません。
とりあえず、アドオンドメインのところで取得した独自ドメインの登録はしなければいけません。
サブドメインも簡単に作れます。
ドメインやサブドメインを登録したら、SSL化します。

このサイトのドメインをSSL化する前の画像です。
SSL化とは、http://というのを、https://に変更することです。
セキュリティ面で安全なサイトと認識される。らしい。
「SSL/TLS Status」というところにドメインが追加されているのを確認したら、「RUN AUTOSSL」をクリックします。
何回かクリックしないと赤いままだったりしますが、なんどかクリックしていればグリーンに変わります。
アダルト不可。
もし、サイトの作成が終わったならHTMLファイルをサーバーへアップロードします。
SIRIUS2の場合はサイトの生成が終われば、サーバーへのアップロード機能もあります。

初期設定は必要です。
ワードプレスの場合は記事を書いて公開をクリックすれば記事が公開されます。

権威テンプレートのHTML版を使う場合には「FileZilla」「FFFTP」などのアップロードソフトが必要です。
FTPソフトと言われます。

「FileZilla」はこんな感じです。
皆さんはgmailを使っているでしょうか。
gmailを使っていればグーグルサーチコンソールにサイトを登録しましょう。
gmailを使っていなければ、Googleアカウントを作りましょう。

「プロパティの追加」から自分のサイトのURLを登録します。
https://sirius2-wordpress.com/
これが、このサイトのURLですが
http://sirius2-wordpress.com/
https://sirius2-wordpress.com/
https://www.sirius2-wordpress.com/
の3パターンで一応登録します。
グーグルサーチコンソールだけでなく、Bingウエブマスターツールにも登録します。
Googleで上位表示出来ないキーワードでも、Bingで上位表示出来たりもします。
GoogleとBingはどちらも検索エンジンですが、グーグルの検索エンジンとマイクロソフトの検索エンジンでアルゴリズムが違います。
Googleサーチコンソールとビングウエブマスターツールの両方を見てみると違いが分かりますので、ぜひ両方登録してください。
アクセス解析についても書いていますが、GoogleサーチコンソールとBINGウエブマスターツールでも、ある程度のアクセス解析は出来ます。
サイトやブログを作ってもしばらくは、まったくアクセスがないことも普通ですので、とりあえず待つしかありません。
無料ブログの方がアクセスは早く来るはずです。
シリウス2やワードプレスだと2~3か月はアクセス0でも不思議ではありません。
ただ、SIRIUS2で作ったHTMLサイトでも、コンテンツ(記事数、文字数)が少ないと本当にアクセスが来ないということも当然あります。
インターネットの世界はそんなに甘いものではありません。
ライバルがひしめき合っている世界です。
自力でアクセスを稼げないネットショップなどは、楽天アフィリエイト、アマゾンアソシエイト、ヤフーショッピングなどに頼っているということも分かるでしょう。
みんな稼ぎたくて必死です。
スーパーマーケットなどで扱ってもらえる商品であれば、まだいいですけどネットだけで売ろうとしたら、それなりの努力は必要です。
私だって、このサイトが本当に上位表示させられるか、まだ分かりません。
書けそうな記事が、まだありますのでコンテンツはもっと増やします。
書くことが少なくて上位表示出来ないサイトも多いかもしれません。
不動産屋さんなどは、自分の店舗の住所や物件情報ぐらいしか無さそうです。
シリウス2では、こんな風にグーグルマップを貼るのも簡単です。
アクセス解析ですが、グーグルアナリティクスでいいでしょう。

SIRIUS2ではサイト全体設定でアクセス解析のコードを貼ります。

ワードプレスでは、「設定」→「表示設定」で、「検索エンジンがサイトをインデックスしないようにする」にチェックが入っていないか確認してください。
私が一番使っているワードプレステーマのカエテンワードプレステーマの場合「外観」→「カスタマイズ」

上の画像のように「スクリプト、アクセス解析」という項目が確認できます。

トラックングIDを入力します。

このシリウス2のサイトのサブドメインで作ってみた、TCDのワードプレステーマがこれです。
TCDワードプレステーマの場合「カスタムスクリプト」という機能があって、そこにアクセス解析コードを入力すればいいらしいですが、この無料配布されていたテーマの場合見つけられませんでした。

TCDワードプレステーマのサイトには上の画像のように書いています。
これから、購入しようと考えている人は多分大丈夫でしょう。
このテーマは、ちょっと古いバージョンのように感じられます。
権威のワードプレステーマの場合すぐに分かりました。
「権威の設定」→「埋め込みコード設定」で簡単にアクセス解析コードを記入すればいいです。

作り始めのサイトこそアクセス解析は設置した方が良いでしょう。
どんなキーワードで自分のサイトを訪れているか知ることは大切です。
あんまり意識していなかったキーワードで検索されている場合などは、そのキーワードを適度に増やしてみるのも良いでしょう。
やり過ぎは、禁物です。
普通に作って普通に上位表示されるぐらいだと安泰です。
ライバルが多い場合は、それなりの覚悟をしてなるべくブログやサイトの記事を増やしていきましょう。
○○不動産というブログを一応サブドメインで作りましたが、不動産屋さん等では成約済みの物件なども記事を消さずに成約済み物件のカテゴリーに残して置くと記事数が徐々に増えていくでしょう。
目安として一記事当たり、1000文字は書けという人は多いです。
仮に全部の記事を1000文字書いてきてアクセスも上がった。
↓
このことについては500文字しか書けないとなった時は、記事をグーグルにインデックスさせない設定にした方が無難かもしれません。
私は、このSIRIUS2でも経験済みです。
SIRIUS2は、一ページ当たり基本的には10記事まで書けます。
一ページ当たり1000文字ぐらいは確かに書いた方が良さそうです。
動画のレビュー記事などを書いていると、短い動画だと当然書くことも少なくなってしまいます。
Googleがいくら更新頻度が高いサイトやブログを上位表示させる傾向があると言われていても、文字数が少ない記事を更新していっても逆効果ですので気を付けた方がいいです。
記事をグーグルにインデックスさせない方がマシです。
SIRIUS2になって追加された機能として嬉しかったのが問い合わせフォームです。
旧SIRIUSには、HTMLやCSSに詳しい人は設置していたようでしたがよく分からない人はワードプレスのプラグインで作っていました。
ワードプレスのはコメント欄があるので、私もたまにコメントをもらったこともあります。
相互リンク依頼などもしてくれる方もいるのでコメント欄や問い合わせフォームはあった方が良いと思います。

パーツメニュー →「お問い合わせフォーム」というところがあります。
↑↑↑↑↑↑実際に使えますので何かあれば連絡ください↑↑↑↑↑↑
ワードプレスもいいですが、SIRIUS2はこんな機能も増えて本当に、ありがたいです。